運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-28 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

そうすると、政府国債による金利コスト日銀が補填していたという疑いが出てきます。この間、相当の額の国債発行したと思います。  今回の日銀政策枠組み変更には、金融仲介機能低下金融政策効果低下という副作用を解消するという表向きの理由もありますけれどもヘリコプターマネーに足を突っ込み始めたところを引き返したという面もあるのではないかというふうに思います。  

鈴木克昌

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

それで、三セクの改革推進債、これはかなり借換えができて金利コストが下がってきたと。ところが、公営企業改革はほとんどまだ手付かずの状態なんですね。  その資料が、皆様のお手元にあります、三面ございますが、まず一つとして、公営企業民間企業金利負担の比較ということを見ますと、例えば地下鉄、公営企業金利負担です。

若松謙維

2012-11-09 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

成立がさらにおくれ、利付国債市中発行休止に至った場合、法案成立後の発行再開時には、毎月の国債発行額を増額させる必要が生じまして、このような事態に対し、先ほどの市場関係者からは、休止時に一旦金利が下がった後、発行再開時に金利が急上昇する可能性、あるいはまた、昨年夏、米国において見られましたような、政治リスク契機とした国債格下げ可能性、あるいはまた、日本国債市場に対する信認喪失が中長期的な金利コスト

武正公一

2012-11-08 第181回国会 衆議院 本会議 第4号

このような事態に対し、市場関係者からは、休止時に一旦価格が上昇した後、発行再開時には国債価格が急落する可能性がある、あるいは、政治リスク契機とした国債格下げ可能性が高まる、あるいは、安定した発行ができなくなることにより、国債市場に対する信認喪失につながり、中長期的な金利コスト増大を招くおそれがある、さらには、国債のみならず日本企業資金調達コストにも影響を及ぼす可能性があるなどの意見が聞かれております

城島光力

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

金利コストもかからない。  私は、思い切った改革、発想の転換というのはここにあると思うんです。こういう民営化をお考えになる今こそ、財政構造改革にもつながって、国民負担を、毎年毎年四十兆円の借金に対して二兆円の金利を払っていかなきゃならぬ。何にもならない二兆円です。思い切った構造改革借金が消えれば国民の気持ちも明るくなります。当然財政もやりやすくなってくるではありませんか。  

岩國哲人

2004-04-20 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

確かに、それは目に見えた現実的な選択肢一つだろうと思いますけれども、もう一つ選択肢としては、国債という回り道を使わないで、政府は直接紙幣発行して、そして、金利コストのない形でこういう高速道路無料化というのを実現し、高速道路の整備をし、競争力をつけて、地方と中央との格差の解消も図るべきじゃないかと思うんですけれども、いかがでしょうか。

岩國哲人

2004-04-20 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そして、企業は最も低い金利コストというものを背中に背負いながらリストラを進め、新しいビジネスモデルの構築にいそしむことができるという意味で金融面条件としては最も恵まれた条件を提供することができたんではないかと。つまり、企業努力を、あるいは金融機関努力を後押しする効果というのは非常に強かったんではないか。  

福井俊彦

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

こういう悪い方のスパイラルにまた入っていくことを防ぐのは、私は、金利変動に左右されない国債、しかも、そのまま現金として通用する国債金利コストゼロの国債、その三つをそろえたもの、政府紙幣しかないと思います。ぜひ総理の御再考を切望して、次の質問に移らせていただきます。  私は、三月九日に内閣に対して、道路公団が持っている料金所建設費それから簿価、いろいろな財務資料を要求いたしました。

岩國哲人

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

したがいまして、独立行政法人としての機構を通じて債務返済を行うことによりまして、公的機関の高い信用力をバックに、低廉な金利コストで借りかえ資金調達が可能になりまして、国民負担の軽減が図ることができます。また、債務返済後の道路資産国等への帰属を円滑に行うことができることから、最も適切な債務返済の方法であると考えているところでございます。  

林幹雄

2004-04-09 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

一つは、経済成長率が高ければ、当然車の利用料は高くなる、収入は高くなる、返済は早く進む、こういう面と、長期金利は高くなる、したがって金利コストは上がるという負の面と、いい面と悪い面と両方にこれがあらわれてくるわけですよ。したがって、石原大臣が、あるいは道路公団の皆さんが、二%で考えているのか、一%で考えているのか、この返済計画はがらっと変わってくるんです。  

岩國哲人

2004-03-23 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

それからもう一つは、時間軸効果と相まって、企業にとって、やや長期にわたって金利が安定的な状況が享受することができるということになりますと、金融コストを安くしてリストラを進展できる、新しいビジネスプランを立てるときにも、当面、低い金利コストを前提に期待収益率が幾らかというふうな計算ができるというふうな環境を提供していけば、谷間からはい上がる大変苦労しておられる企業にとって、金融面からはやはり追い風になるはずだ

福井俊彦

2004-03-23 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

現在私どもが供給しております流動性そのものは、直接目の前でマネーサプライをふやす効果はないけれども、そうした、企業が安い金利コストリストラあるいは将来への備えを進めていくという条件を十分提供しているわけでございまして、まだ表に効果が目に見える形では出ないにしても、その地盤を整備する効果は十分発揮しつつあるというふうに理解しております。

福井俊彦

2003-05-14 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

ただ、金利コスト低減等お話をされました。この問題は相手方のあることでございまして、相手方は、確かに政府部内ではございますけれども、これを業種的に見てみますと、貸金業もしくは金融業ということになろうかと思うんです。一般的に、こういった業種の方々と話し合いを持つということは、その進展に関しては容易ならざるものがあろうかと思います。

西川聰

2002-11-27 第155回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

したがいまして、これは言わば一般金融業務というようなことではなくて、そういった人たちの特別な地位と環境状況に応じて交付されているものでございまして、これを正に金融機関の考え方で金利コストがどのぐらいでその融資の採算がどうだということになりますと、これはなかなか一般金融機関の論理では律し切れない形のものではなかろうかと思います。  

細田博之

2001-10-18 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それはやはり企業やそれから政府もそうだと思いますけれども国債金利というのは、かなりたくさん発行しておりますだけに国債金利だけでも大変な金額になっているわけで、そういう全体の金利コストが非常に低いということは、これは企業が新しい仕事を始めたり投資をしたりするのにはプラスになります。  

速水優

1999-06-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

したがいまして、土地分譲に当たりまして、相当程度金利コストを考えない分だけ土地販売価格低減を予定することはできるように思います。  したがいまして、現在の苫東会社でもなお一定の競争力は持っておりますものの、今後、借金に依存しない形で不動産造成分譲をやっていくことにより、相当競争力を回復した形での土地分譲が可能になろうかと思います。

斎藤徹郎